蜘蛛の巣みたいなケーブル地獄にサヨナラ
こんにちは、あやママです。
前回今年のiPhoneは買わないって書いたんですが、
なんでかって言うと、
AppleWatchが、期せずして新品になったというのと
今年のiPhoneが特に目新しいことがなかったから
ひょっとすると来年はUSB-Cになってるかも…
という期待をしつつ、今年は様子見しようかな。
iPhoneの充電コードはライトニングケーブルで、
電池切れの時に使う携帯バッテリーの充電端子やアンドロイド、ゲーム機は、
micro USB Type-B。
移動の時に複数ののコードを持って回ってるって人や
充電しておかないといけないものが多くて、
部屋のコンセントに蜘蛛の巣みたいに各種ケーブルが這い回っている…
なんて人も多いよね。
ワイヤレス充電ならすっきりできるかと思ったんですが、
寝ながら携帯触ったりすると、値落ちした時に充電できてないとか
充電器が高いとかで、なかなか普及しないですよね。
そんなあなたにおすすめするのがコレ!


USBケーブルに3通りのアダプターが付いていて、
磁石でくっつくって言うもの。
それぞれの機器につけっぱなしにして、
コードだけ差し変えれば充電できるという便利グッズ。
ケーブルが1本ですむんなら、
これ便利でいいかなぁ。
とりあえずカバンの中にはコレ入れとこうかな?
前回今年のiPhoneは買わないって書いたんですが、
なんでかって言うと、
AppleWatchが、期せずして新品になったというのと
今年のiPhoneが特に目新しいことがなかったから
ひょっとすると来年はUSB-Cになってるかも…
という期待をしつつ、今年は様子見しようかな。
iPhoneの充電コードはライトニングケーブルで、
電池切れの時に使う携帯バッテリーの充電端子やアンドロイド、ゲーム機は、
micro USB Type-B。
移動の時に複数ののコードを持って回ってるって人や
充電しておかないといけないものが多くて、
部屋のコンセントに蜘蛛の巣みたいに各種ケーブルが這い回っている…
なんて人も多いよね。
ワイヤレス充電ならすっきりできるかと思ったんですが、
寝ながら携帯触ったりすると、値落ちした時に充電できてないとか
充電器が高いとかで、なかなか普及しないですよね。
そんなあなたにおすすめするのがコレ!


USBケーブルに3通りのアダプターが付いていて、
磁石でくっつくって言うもの。
それぞれの機器につけっぱなしにして、
コードだけ差し変えれば充電できるという便利グッズ。
ケーブルが1本ですむんなら、
これ便利でいいかなぁ。
とりあえずカバンの中にはコレ入れとこうかな?